コンテンツへスキップ

検索

カート

カートは空です

買い物を継続

 

新宿ゴールデン街。昭和の趣と現代が交錯するこの小さな街角に、2015年、私たちは「オープンブック」というレモンサワー専門店をオープンしました。

お店で提供されているレモンサワーの爽やかな酸味とフレッシュな風味を、もっと多くの方に楽しんでいただきたいという思いから、家庭でも味わえる「リアルレモンサワー」が2021年に誕生しました。

季節によって味の変化を楽しめるオープンブックのレモンサワー。

こちらの記事では初めての商品作成から一年経ち、さらに改良を重ねた
リアルレモンサワー2022(春)からリアルレモンサワー2023(冬)の歴史を振り返ります。

Shinjuku Golden Gai — a small corner of the city where the charm of the Showa era meets the modern day.
 In 2015, we opened OPEN BOOK, a bar specializing in lemon sours.
 With the hope of bringing the refreshing tartness and fresh flavor of our in-store lemon sours to more people, we launched our take-home version, Real Lemon Sour, in 2021.
At OPEN BOOK, our lemon sours evolve with the seasons, allowing you to enjoy different flavor profiles throughout the year.
 This article looks back on the journey from the debut of Real Lemon Sour in spring 2022 to the winter 2023 edition — one year of continued refinement and flavor innovation.

2022春

今年、最後のシーズンのレモンサワーです。

今年、というと語弊がありますが、昨年の秋から取れ始めたレモンの終わりということで、ここで年とは関係なく、一旦の区切りとなります。

この頃に植えた苗の新しいレモンが、次の秋から新シーズンとなります。

すっかりレモンも黄色く、大きくなり、完熟みも出てきました。名残惜しいですが、これ以上引っ張ると、暑さに焼けたり、フレッシュさが無くなるので、やはり、この時期が仕込むのには最後かなという感じです。

合計5回目の仕込みということで、かなり慣れきた感じもあります。

レモンは、農家の菅さんとも、スケジュールのやりとりから、仕込み日ドンピシャに送ってもらい、こちらは新鮮さを失いません。

皮も、まとめず、剥いたものから数時間と待たずにどんどん漬けていきます。皮の油脂成分が一番重要ですので、こちらのフレッシュさには一番気を使います。

漬けたあとも、味を見ながらおおよそ2日間程度で皮は引き上げます。ちなみに、皮以外の部分は全て搾汁してジュースにしまして、いつものシロップ商品に活用しております。

そこへのシロップは、リットル単位で味を見ながら加えていきます。結果的に、今回は用意した分すべて投入することとなりました。

これは仕込みでの感覚ですが、レモンの香りや酸が出ていれば、シロップもたくさん入れられます。冬と同じくレモンの味がしっかり移っている様子でした。

お酒も、豪華に富田酒造場さんのほうで、トップラインのお酒を入れてもらいました。こちらもしっかりと黒糖と麹の余韻を感じられるかと。

今回のこだわりですが、蓋を蝋付けにしました。

もちろん、これも手作りです。

一瞬、どのように開けるか戸惑いますが、中身はスクリューキャップですので、蝋の上からエイヤッと捻れば、開くはずです。

よろしくお願いします。

(田中)

Spring 2022

This marks the final batch of lemon sour for the season.
Calling it “this year” might be a bit misleading, as it actually refers to the end of the lemons harvested since last autumn. Regardless of the calendar year, this is where we draw a line for now.
The next batch of lemons, grown from saplings planted around this time, will be ready for harvest in the following autumn—signaling the start of a new season.

By now, the lemons have fully ripened—bright yellow, large, and brimming with flavor.
It’s always a little sad to say goodbye, but if we wait too long, the lemons risk sunburn and a loss of freshness. So this really feels like the right time to make the final batch.

This was our fifth round of production, and we’re definitely starting to get the hang of it.
Thanks to Mr. Suga, the farmer we work with, the lemons are delivered right on our scheduled prep day, ensuring they arrive as fresh as possible.
We peel them in small batches and immediately begin infusing them—never waiting more than a few hours. Since the essential oils in the peel are crucial to the flavor, maintaining that freshness is our top priority.

After soaking, we monitor the flavor closely and usually remove the peels after about two days.
By the way, the rest of the lemons (aside from the peels) are fully juiced and used in our regular syrup products.
We add the syrup to the base little by little, tasting along the way.
This time, we ended up using the entire batch of syrup we had prepared.
From our experience, when the lemon aroma and acidity are strong, we can afford to add more syrup. Just like in winter, the lemon flavor transferred beautifully.

As for the alcohol, we used a premium sake from Tomita Sake Brewery this time.
You should be able to taste the rich notes of brown sugar and koji in the finish.

One special touch this time—we sealed the bottle cap with wax.
Of course, it’s all done by hand.
You might be momentarily confused about how to open it, but don’t worry—it’s a screw cap underneath. Just give it a good twist through the wax, and it should open right up.

Thank you for enjoying it with us.
—Tanaka

2023冬

秋冬春と3回の季節で造っているレモンサワー。
2022年の秋がまだ販売前ですが、そっちはもう少し寝かせて、2023年冬を先に販売いたします。

レモンの個性を活かして、テーマを毎回に設定してるのですが、冬は酸味です。

今年の大きなレシピの違いは、果汁を入れたことです。
レモンサワーといっても、今まで果汁を入れたことがないです。
果汁そのものは酸化するし、香り自体はあまりなく、単純に酸っぱくなるだけだと、それが全体のバランスにどう影響するのか、焼酎の香りや旨味とどう結びつくか・・・など。

Winter 2023

At OPEN BOOK, we make lemon sours across three seasons: autumn, winter, and spring.
Although the Autumn 2022 batch hasn’t been released yet, we’ve decided to let it rest a little longer and release Winter 2023 first.

Each batch is created with a seasonal theme that highlights a different personality of the lemon.
This time, the focus is acidity.

One major change in this year’s recipe is the addition of lemon juice.
Surprisingly, until now, we had never included juice in our lemon sours.
That’s because juice tends to oxidize quickly, doesn't contribute much aroma, and mainly just adds sharp sourness.
We were unsure how that would affect the overall balance and how it would interact with the aroma and depth of the shochu.

こちらは手作業で搾汁している様子です。

Here’s a look at the manual juicing process we used this time.

ただ、去年の冬のレモンサワー、不味くはないのですが、春と比べると酸の広がりが単調になっていると感じていました。逆を言えば、春のレモンサワーこそ皮の油分が最高潮に達していて、それこそがシンプルに造って美味しいレモンサワーだなと。つまり、言葉は悪いけれど、少し春の劣化版のような捉え方もできてしまうなと。
今回の冬は違う方向性を出したい、そう思ってからは、やはり秋の苦味、春の旨味に対して、酸味と決めました。それで、皮をむいたレモンをその場で搾汁して、タンクに入れました。
酸味が少し増すと、居酒屋で飲むような、それこそ祐天寺の「ばん」のように丸っとレモンを絞って入れたキリッとした酸味がでてきました。ただ、いつものオープンブックの甘さによった味はあまりないので、ウチのお店で使うときはシロップを足してます。100mlに対して5mlとかで。ですので、人によってはシロップを足すのもオススメです。

結果、できあがったのはピュアなレモンサワーの素、たぶんみんなが思うレモンサワーの共通解、みたいな味ですね。
個人的には、もっと酸っぱくできたらよかったな、とか、清涼感をもっと足したいなと思ってます。来年にも乞うご期待。

(田中)

 To be honest, last year’s winter lemon sour wasn’t bad, but compared to the spring version, I felt the acidity lacked depth and complexity.
On the other hand, spring lemon sours benefit from peel oils being at their peak—this brings out a rich, vibrant flavor even with a simple recipe.
If I’m being blunt, the winter version came across as a slightly inferior version of spring.

This time, I wanted to take it in a different direction.
So I chose acidity as the key theme—contrasting with the bitterness of autumn and the umami of spring.
We freshly peeled and juiced the lemons on the spot, adding everything directly into the tank.

As a result, the acidity is a bit sharper—similar to the kind of punchy, freshly squeezed lemon sour you’d get at an izakaya, like Ban in Yutenji.
That said, this version lacks the familiar sweetness of OPEN BOOK’s usual style.
When we serve it at our bar, we often add syrup—about 5ml per 100ml—as a final touch.
So depending on your taste, we recommend trying it with a little syrup added.

In the end, what we created is a pure, classic lemon sour base—something that might be considered a “universal” lemon sour flavor.
Personally, I still wish it could’ve been even more sour or had more cooling freshness.
But that’s something to look forward to improving next year.

—Tanaka

2022秋

2022年11月に造り、2023年7月に販売ということで、間が空いてしまいました。

毎度になりますが、秋は爽やかな味、グリーンレモンの青々とした広がりを感じてもらえるお酒です。

オープンブックのいつものレモンサワーよりは、少しさっぱり甘さ控えめなので、お料理にピッタリかなと思います。

ちなみに、オープンブックでは、秋のレモンサワーを出す時は、気持ちシロップ多めにします。物足りないかたはシロップを入れてみてください。もちろん、できれば弊社のレモネードシロップを。

今回から、ラベルは手漉き和紙になります。佐賀で伝統産業を護る同い年の子が作ってます。カッコいいです。名尾手すき和紙というところです。

あと、お気づきになったと思いますが、また少し値上げしてます・・・ごめんなさい。

世の値上げラッシュの煽りをうけまして・・・でも、ラベルの和紙など確実にクオリティはアップしておりますので、何卒ご理解のほど、よろしくお願いします。

Autumn 2022

This batch was made in November 2022 and released in July 2023, so there’s been quite a gap between production and sale.

As with every autumn release, this lemon sour has a refreshing, crisp taste that captures the vibrant green character of early-season lemons.
Compared to our usual OPEN BOOK lemon sours, this one is a bit lighter and less sweet—making it a perfect pairing with food.

At our bar, when serving the Autumn Lemon Sour, we usually add a little extra syrup to balance things out.
If you find it a bit too dry, feel free to add some syrup yourself—and if possible, we recommend using our house-made lemonade syrup.

Starting with this batch, the labels are now made from hand-crafted Japanese washi paper.
They’re made by a friend of mine—someone my age—who’s helping to preserve traditional crafts in Saga Prefecture. The paper is from Nao Tesuki Washi, and it looks fantastic.

Also, you may have noticed… the price has gone up slightly again.
We’re truly sorry.
Due to the recent wave of price increases everywhere, we've been affected too.
That said, with upgrades like the washi label and overall improved quality, we hope you'll understand and continue to enjoy our product.

—Tanaka

LINE友達追加はこちら

→ Click here to add us on LINE

オープンブックの最新情報をお届けします。
ぜひ友達追加してね。

Stay up to date with the latest news from OPEN BOOK.
We’d love for you to add us as a friend!

あなたは20歳以上ですか?

このサイトにアクセスするには、法定年齢に達している必要があります。

いいえ

言語

言語

国/地域

国/地域